iDeCo 消費税の増税分を取り戻せ いよいよ今年の秋に消費税率が8%から10%にアップ! これまでと同じように消費をしていては資産も目減りしてしまいます。 良い機会ですので、増税分を取り戻す方法を考えておこうと思います。 おいくら負担が増えるのか? 人によって金額は異... 2019.04.21 iDeCoスワップトラリピ投資株価指数CFD節約
スワップ 各投資先のリターンを算出してみた 本格的な投資を開始してもうすぐ1年。 今後の方針を固めつつあるなか、判断指標の一つとして年利を拾っていこうと思っています。 各投資先のリターン(年換算) 毎月の不労所得を目的としたCFD投資先(トラリピ、FTSE100、トライオートE... 2019.04.10 スワップトライオートETFトラリピ不労所得投資株価指数CFD
不労所得 2019年3月:FTSE100からの不労所得 2019年3月のFTSE100結果 引き続き1枚の保有に対して、リターン(配当から金利相当額を引いた残り)は3139円でした。 今月も意外と配当の多い月でした。 詳細は以下の通り: ブレグジットのゴタゴタで下がるかと思いきや... 2019.04.05 不労所得投資株価指数CFD
SVXY 2019年3月の不労所得 まずは毎月3万円の不労所得が目標。 今月はどうなったのか? 2019年3月の不労所得 合計では21102円でした。 まだまだひと月3万円には遠いですね。 内訳は以下の通り。 (単位:円) トラリピが60%程度を占めており... 2019.03.31 SVXYVIXwealthnaviつみたてNISAスワップトライオートETFトラリピ不労所得投資月次レポート株価指数CFD米国VI米国株
投資 2019年2月:FTSE100からの不労所得 2019年2月のFTSE100結果 引き続き1枚の保有に対して、リターン(配当から金利相当額を引いた残り)は4642円でした。 2月、5月、8月は配当の多い月ですね。 詳細は以下の通り: 年末の世界的な株価下落の影響で、証拠... 2019.03.08 投資株価指数CFD
VIX 2019年2月の不労所得 まずは毎月3万円の不労所得が目標。 今月はどうなったのか? 2019年2月の不労所得 合計では16923円でした。 まあこんなものでしょうか。 内訳は以下の通り。 (単位:円) トラリピが半分以上を占めているのは... 2019.03.03 VIXwealthnaviつみたてNISAスワップトライオートETFトラリピ不労所得投資月次レポート株価指数CFD米国株
投資 2019年1月:FTSE100からの不労所得 2019年1月のFTSE100結果 引き続き1枚の保有に対して、リターン(配当から金利相当額を引いた残り)は-434円でした。 1月も12月に引き続き配当の少ない月ですね。 詳細は以下の通り: 年末の世界的な株価下落の影響で... 2019.02.10 投資株価指数CFD
VIX 2019年1月の不労所得 まずは毎月3万円の不労所得が目標。 今月はどうなったのか? 2019年1月の不労所得 合計では26239円でした。 目標の月3万円は目の前だ。惜しい! 内訳は以下の通り。 (単位:円) 1月はトラリピが頑張ってく... 2019.02.04 VIXwealthnaviつみたてNISAスワップトライオートETFトラリピ不労所得投資月次レポート株価指数CFD米国株
VIX 立志2019年ver 毎年年始には昨年できたことを振り返り、今年1年実施することを決めています。 私生活のこと、仕事のことなどなど。 「立志」というものですね。これがないと1年だらだら過ごしてしまうので。 理想をいえば元旦にしたいのですが、バタバタして... 2019.01.23 VIXwealthnaviつみたてNISAスワップトライオートETFトラリピ不労所得投資株価指数CFD米国株
投資 2018年12月:FTSE100からの不労所得 2018年12月のFTSE100結果 引き続き1枚の保有に対して、リターン(配当から金利相当額を引いた残り)は-953円でした。 詳細は以下の通り: 日本にいるとアメリカ株と日本株の下落ばかり話題になりましたが、欧州も軟調相場... 2019.01.07 投資株価指数CFD